• 本『トリセツ』を用意した理由や、お読みいただきたい方
  • 『こどもかいぎ』の目的や効用、実施する上で大切にしたいこと
  • 『こどもかいぎ』の基本ルールとポイント
  • 『こどもかいぎ』の実施方法(年齢、人数、場所、長さなど)
  • ファシリテーションの仕方、話の聴き方、話し方など
  • 『こどもかいぎ』の始め方、終わり方、子供に伝えるお約束など
  • 『こどもかいぎ』でどんなことを話す?トピック集や決め方
  • あるあるハプニング集や『こどもかいぎ』の罠など
  • 年齢による運営の違いや親御さんとの関わり方など
  • 『こどもかいぎ』トリセツの制作に関わった人たちや参考文献サイトなど

『こどもかいぎ』をすると、 今まで知らなかった子どもの世界や心の中を 知ることが出来ます。子どもと関わることがさらに楽しくなります。 ものの見方が変わるきっかけになります。

『こどもかいぎ』をすると、子どもに様々な力が芽生えるきっかけになり ます。自己肯定感が育まれます。 共感性と多様性を育てることにつながります。
保育園や幼稚園で、学校で、学童で、おうちで、地域で・・・、 『こどもかいぎ』は、いつでも、どこでも、誰にでも出来ます。

「やってみたいけれど、何から始めていいのか分からない」という方に お役立ていただけるよう、「トリセツ」を用意しました!

ちょっとしたコツが分かると、『こどもかいぎ』はさらに楽しめます!

さあ、『こどもかいぎ』の世界へようこそ!!

写真

お手元に! 書籍版「『こどもかいぎ』のトリセツ」全国の書店で販売中!
TOP
ダウンロード版