【取材】児童養護施設出身者を支える渡井さゆりさん

hinata.jpg

児童養護施設出身の方々に様々な支援をされているNPO法人 ・日向ぼっこの代表・渡井さゆりさんにお会いさせていただきました。

渡井さんは自身も児童養護施設で暮らした事のある20代半ばの女性。
とても頭の回転が早く、様々な問題に対する意識も高く、お話していてとても刺激になります。

渡井さんは

================================================
両親の不仲をきっかけに、
小学校1年生から母子生活支援施設や児童養護施設を転々とし、
その事から精神的にも不安定になり、学校に馴染めず、
なかなか友達が出来にくかった
================================================

と言います。

実の母に「産みたくなかった」と言われた

事も大きな影響を与えているのでしょう。

高校卒業と同時に施設を退所した後は、
住み込みで働くも、

============================================
孤立感や自己肯定感の低さ、生きる意欲の乏しさから、
自殺を考える事も多かった
============================================

ようです。

しかし、

・ダウン症の少年の親子に出会ったり、

・ピースボートで地球一周の旅に出たり

と見聞を広める中で、少しずつ生きる希望を見いだし、

「自分の経験を同じような境遇の人に活かす事が出来れば」
と、大学に進学。

在学中に「日向ぼっこ」の活動を開始するようになり、
そこで知り合った男性と結婚し、【現在は2歳半の男の子のママに】なりました。

IMG_0074.jpg

映画『うまれる』の中には親との関係から妊娠・出産に不安を抱くご夫婦(伴さん)が登場いたします。

渡井さんも親御さんとの関係から母親になる事に戸惑いを感じたそうですが、
同じく施設出身の旦那さまのサポートもあり、
現在は育児を楽しんでいらっしゃるようです。

やはり、

【親子関係の負の連鎖に果たす、パートナーの役割はとっても大きい】

です。

さて、

=============================================
渡井さんが代表を務めるNPO法人・日向ぼっこさんは、
児童養護施設出身の当事者グループで、
退所後の孤立防止などの様々な援助をされていますが、
主な活動内容の一つが、「居場所・相談事業」
=============================================

という耳慣れないもの。

これは、親がおらず、いたとしても親らしい関わりやサポートを望めない多くの方々に、

・一緒に食事をしたり、
・お茶を飲んだり、
・イベントを開催する中で、

・家庭のような「くつろぎ」を提供したり、
・日々の喜怒哀楽や悩みを分かち合って、
・明日へのパワーを充電していただこう

というもの。

素晴らしいです。

10代後半〜30代を中心に、年間、約2,000名が来館し、

=====================================================
就職することや働くこと、生活全般の難しさなどに関して、
皆で話し合ったり、渡井さんたちスタッフさんが相談に乗ったり
=====================================================

しています。

人生が辛いのは施設出身者だけではない、という方もいらっしゃるかもしれませんが、

・ 親が存在しない状態で育ち、
・ 社会に出てからの支援者がいない

という事が、いったいどういう事なのか、
真に理解する必要がありそうです。

IMG_0094.jpg

渡井さんのお話をお聞きしていて、
施設出身の方が悩まれている事の1つには、とても驚きました。

===========================================================
児童養護施設では、食べるものや着る服、読む本、勉強道具の他、
シャンプーや石鹸など、生活全般に関するあらゆる事を提供されるため、
生活の中で「自分で選んで決める」という事に全く慣れていない
===========================================================

そうなのです。

高校卒業と同時に、施設を出なければならないことが法的に決められているため、
アパートや仕事、毎日の食事・家事など、自己決定していかなければならない大切な事が、ドドドと降り注がれます。

しかし、

======================================
人間は慣れていない事を急にやれと
言われても簡単に出来るものではありません。
======================================

精神的負担が非常に大きく、

間違った選択をたくさんしてしまったり、

決めてくれる人に依存する事になり、

知らないうちにお金をだまし取られていたり、、、

という事もあるそうです。

頼れる親も保護者もいない中で、慣れない自己決定を迫られ続けては、、、
うなづけるお話ですよね。

日常生活の中でお金を扱う事にも慣れていないため、
計画的に使用するというのが難しく、

例えば、給料が入ると2〜3日で使い切ってしまったりという事も
多々、起こるそうです。

当然、クレジットカードの適切な使い方も身に付いていないので、
気がついたら多額の借金を作ってしまう人もいるそうです。

しかし、社会的養護者に対する世間の理解は高くないため、
そのような事に対する同情はなかなか望めません。

勇気を振り絞って、自分が児童養護施設出身だという話を告げると

「世の中にはもっと大変な人がいるんだよ! アフリカを見なよ!」

「国はそんな無駄遣いをしているのか」

と言われたりして、【ますます社会の中で孤立化してしまう現実】があるそうなのです。

そんな方々をサポートし、相談に乗るのが渡井さんの役割なのだそうですが、
とても尊いお仕事をされているなぁ、と感じました。

このような事は、渡井さんをはじめとして、
最近になって施設出身者の方々が声を挙げるようになって判明してきた事
のようですので、施設での子どもへのサポートも少しずつ変わっていくのでしょう。

渡井さんにはますますの活躍が期待されます。

「子どもには自分で考えて決めさせた方が良い」

という話はよく聞いていましたが、渡井さんのお話を聞いて、

=========================================================
保護者が「子どものため」と思って、子どもの意思に関わらず、
どんどん与えていくのは、果たして本当に子どものためになるのか、、、
=========================================================

命などに関わる事は別として、
また新たな視点が必要だなぁと感じました。

渡井さんのご著書「大丈夫。がんばっているんだから」は超おススメです。
僕が映画化させていただきたいくらいです(笑)。

★ 「大丈夫。がんばっているんだから」のご購入はコチラから
http://tinyurl.com/93o2ohm

監督・父
豪田トモ

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.umareru.jp/mt/mt-tb.cgi/3183

コメントする

spacer
image

カテゴリ

spacer
image
spacer
image

月別 アーカイブ