娘は『うまれる』の「福利厚生」?

naoki-shigusa.jpg

現在、『うまれる』にほぼ常勤しているスタッフは2名おりますが、
2人も娘の詩草(しぐさ)をとても可愛がってくれています。

彼らはフルタイムではなく、
他の仕事をしながら手伝ってもらっているのですが、

他の仕事の現場では、ストレスが溜まってしまっても、
それを癒す場所はないそうです。

akiko-shigusa.jpg

でも、そんな中、オフィスに来て、

詩草が笑って、踊って、大きな口を開けてご飯を食べ、
「抱っこ〜」とせがんでくる姿にはとても癒されるようで、

スタッフの秋田直器は

【詩草は『うまれる』の福利厚生だ】

と言っていました(笑)。
うまい事いいます☆

naokishigusa.jpg

これまでの日本の労働環境は、
子育てと明確な線を引き、労働と子育てを別々の場所で遂行する
ことで、「効率」と「生産性」という部分を重視してきましたが、

いまの日本の経済環境を鑑みると、
その辺りは考え直す必要がある気がしています。

子どもが職場にいる事は、
程度によっては「効率」が良くない場合はあるかもしれませんが、

労働環境だけでなく、「生活環境」まで範囲を広げれば、
人生の「効果」と「生産性」は高まるのではないかと思いますし、

============================
働く場所が楽しくて、働きやすくて、
やりがいがある方が、人は伸びる
============================

んじゃないかなと思います。

IMG_6998.jpg ※ 「ちりんちりん」が大好きです☆

また、
人の労働パフォーマンスを見る際に、仕事に従事している
時だけを見ていると、判断を誤る可能性もあります。

労働というのは「人生」、「生活」の中に位置するものなので、

=================================
「生活」の中での精神状態が良くなければ、
労働パフォーマンスに影響する
=================================

からです。

「そんなものに影響されないのがプロだ」

という意見もあるかもしれませんが、

人間は感情を持った生き物。

感情を押し殺しすぎて仕事をするのは、
全体的に見た場合の、その人の人生に影響してしまうと思うんです。

これは様々なご意見があると思いますが、

「恋人と喧嘩したから仕事に集中できない」

なんて、僕は人間的で好きです (笑)。

そこで理解を示し、助けになる事で、精神的に
落ち着いて良いパフォーマンスを発揮してくれるような気もします。

IMG_7430_a.jpg ※ 食事を終えたくない様子(笑)。

プレッシャーとストレスを与えすぎて、
いまの日本では精神疾患を持ってしまう方が増えていますが、

これは人を人間扱いせず、
機械と同じように作業場での労働パフォーマンスを主に評価しているから
ではないかと思うのです。

そのためには、リーダーが人間として成長しなきゃいけないし、
人に共感できる感性を養う事が必要なんだよな、と思い、
いつも気を引き締めています。

0121.jpg

監督・父
豪田トモ

トラックバック(0)

トラックバックURL: https://www.umareru.jp/mt/mt-tb.cgi/3100

コメントする

spacer
image

カテゴリ

spacer
image
spacer
image

月別 アーカイブ