うまれる ずっと、いっしょ。|映画『うまれる』

  • ブログ
  • メルマガ
  • 掲載メディア
  • 監督・豪田トモ
  • 講演会
  • 商品
  • 体験談
  • プロダクションノート
  • サポーター
  • ボランティア
  • 私たちの夢
  • 『うまれる』シリーズとは?
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • ENGLISH
うまれる ずっと、いっしょ。

子育て の全体験談

体験を投稿

私には11歳と7歳になる女の子の子供がいる。
下の子供を妊娠中に離婚し、一人で子供を育てていくことを決めた。

そんな中、安定期に入ったと同時に前期破水の疑いで入院。
それから切迫早産もあり、出産まで入院生活を余儀なくされた。

子供の命が危ないかもしれない、障害が残るかもしれないと医師から告げられ、周囲は障害に対する心配が強かったが、私は絶対にこの子を産むんだ、一人で立派に育てていく!と、心に決めた。

医療スタッフや、家族、友達、職場の同僚に支えられながら、
無事出産することができた。

産まれてきた娘は、いろんな疾患を抱えていた。
産まれてから現在まで、入退院を繰り返しながら、通院、リハビリに通っている。私の親や、兄弟の協力は得られず、家庭と仕事を両立するにはかなり大変だが、職場の上司、同僚の子供に対する理解や支えがあり、今私は二人の子供と向き合う時間を得ることが出来ている。

そして、今まで一緒に悩み、支援して下さった保育士さんがいたから、
今の子供がいるのだと思う。

子育ては自分一人では出来ない。

周りの皆に助けられながら、子供の成長を感じ、
私も親として成長させてもらっていると思う。

2016.08.01 投稿者:ゆうママ/愛媛県

私は13年前、享年6歳の次男を亡くしました。

じつは、亡くなるほぼ2年前の夏に、家族や友達と行った海水浴中での溺水事故で、一旦は死亡判断でしたが、運ばれた病院の先生の行為で主人が心臓マッサージをした所、奇跡的に心臓が動き出しました。といっても、脳に酸素が回らなかった時間もあり、脳死状態。しかし、年齢が当時4歳ということで、病院の先生の好意や手助けで闘病生活を1年8か月後、旅立ちました。

もちろん、家族それぞれに自責で苦しみました。

でも、他界して、13年の今は、私がこの経験できた事に感謝できるようになりました。

振り返ってみれば、次男と歳離れた長男と長女は思春期真っ最中。本当なら反抗期など不安定な時期に荒れる事もなく、家族みんなが次男の奇跡を信じて頑張ってました。
そして、何より大きな事は、命大切さを強く心に残った事だと思います。

私自身も心療内科に通いながら、色んな事を勉強させてもらいました。
そして今、私は上二人の子供の独立を迎え、一昨年から命と時間の大切さを伝えながら、子育て中のママ達が笑顔の時間が増えるお手伝いをモットーに、ヘビーマッサージセラピストとしての活動を始めました。

そして、この資格の勉強する前に縁あって、『うまれる』の映画を見ることができました。

今は次男が、6歳の命でありながら、私に大きなお土産を運んでくれたと感謝しています。おそらく私と出逢う為に私の元へ来てくれて、役目を果たして旅立ち、そしてそれは今でも私に大きな宝物として残してくれてると信じています。

2016.01.08 投稿者:もずりん/京都

娘は3歳の時に急性骨髄性白血病と診断されました。
抗ガン剤治療を6ヶ月受けました。
髪の毛は全て抜けて眉毛やまつ毛まで…

4歳の誕生日の直後無事に退院!しかし1年後5歳の誕生日を迎え、幼稚園にも通いだし2ヶ月がたったころ再発してしまいました。

再発後は前回より強い治療が必要なため抗ガン剤治療を3クール、同種造血幹細胞移植つまり骨髄移植が必要になりまた髪の毛も全て抜けてしまいました。無菌室にも1ヶ月以上入り外にはもちろん狭い病室で歩くこともあまりできない部屋から出られませんでした。

無事に生着し、外に出られた時には足は細くなってしまいました。
また、抗ガン剤は致死量だったため、将来子供を産む事は難しいといわれています。しかし今凄く元気になって幼稚園に通っています。

娘は骨髄移植の中の臍帯血移植をしました。
珍しい白血球の型らしく全国でも適合する型は凄く少なかったみたいです。

臍帯血を提供してくれたママと赤ちゃんにこの場をお借りしてお礼を申し上げます。娘に新しい命を頂きありがとうございました。

また、何回も数えられないぐらい輸血も行い、献血をした事のある方にもお礼を申し上げます。助けて頂きありがとうございました。

移植から1年。この前運動会にフル出場しました。
今日も娘は元気です。

たくさんの方に助けて頂き娘は元気になりました。
ありがとうございました。

2015.10.25 投稿者:あいかまま

FBの「リスクを負って体験させる愛情」を読んで、投稿したくなりました。

我が家には中学生、小学生と2014年11月に生まれた赤ちゃんの3人の子供がいます。
8か月になる赤ちゃんですが、1年前の6月に羊水検査で18トリソミーが確定されました。
産むか産まないかの選択を迫られましたが、どの方向から考えても、答えは産む、産みたいでした。
その中で1番悩んだのが上の子達への影響でした。

私自身、流産の経験があったので、そういう可能性があることは伝えてありました。
だから、子供達に嘘をついて中絶してしまうこともありでした。実際、私の母親や夫はそう考えたこともあったようでした。

でも私はお腹の赤ちゃんと上の子達それぞれの生命力はきっといい結果をうんでくれる。
私がするべきことはこの子達と夫と私が、笑っていられるようにサポートすることなのだと思いました。

産むことは子供へのリスクを大きくすることなのかもしれない。
それは愛情ではなくてただの私のエゴなのかもしれない。

赤ちゃんは1か月半のNICU入院の後、無事退院してきました。
手術のため2か月ほど入院もしましたが、現在は家族5人で家で暮らしています。
この先何が起こるかさっぱり分からない…と言うのが本音ですが、今、一緒にいられる幸せを大切にしていきたいと思います。

追記:赤ちゃんの出産予定日の1か月前、上の子達に赤ちゃんが18トリソミーであることを伝えました。
ちょうどその頃、中学で「生まれる」の映画を授業で見る機会があり、残念ながら私は見られなかったのですが、上の中学生は見ることが出来ました。
映画を通して見たことで理解が深まり、また、がんばっている子がいるんだと励みになっているようです。ありがとうございました。

2015.07.15 投稿者:toko 神奈川

2014/11/19、超高齢妊婦(42)34週5日……

18トリソミーが発覚……頂点から地獄に落とされた気持ちでした。
今現在、お腹の中で生きています。

『緩和ケアをするか積極的治療をするか良く考えて答えを出して下さい』と告知……

今、どうしたら良いのか路頭に迷っていましす。

お腹の中で生きているわが子を殺すか生かすかなんてすぐに出る答えじゃありません……
なのに……

虎ちゃんを見ていて希望も持てますが、どうしたら良いのか、今の私には映画を観に行く事が出来ずとても辛いです。

2014.11.20 投稿者:Sawa/東京都

2週間前、娘は一歳の誕生日を一週間後に控え、空に帰りました。
「うまれる」に出演されている虎ちゃんと同じ、18トリソミーでした。

42歳で結婚した私たちは子供は授かれば嬉しいけどといった感じで、
不妊治療もせず自然に任せていました。

44歳で自然妊娠。
そのとき私は出張も多くフルタイムで中間管理職として働いており、
妊娠がわかった時もキャンセルできない遠方への出張が複数入っていました。
今に思えば無謀だった出張にも耐えてくれたお腹の子は、
その後「少し小さめ」と言われ続けたけれど、早くから胎動もあり、
つわりも人並み程度で安定期には落ち着き、とてもいい子でした。

その後8ヶ月に大きな病院で18トリソミーとわかった時、
生まれても一年生きられない、生まれる前になくなる可能性も高い、
重い障害があると言われた時、一生分泣いたと思いました。

ただ、この子をとにかくこの世に生まれて来させたい、
戸籍に残してあげたい、それには私が元気で栄養たっぷりに少しでも
この子を大きくして一日でも長くお腹にいてもらって、産むこと。
ただそれだけを考えて過ごしました。

自分で時を選んだかのように、定期検診の日、それまでなんとも
なかった胸水、心拍低下で緊急帝王切開。
産声をあげてくれました。

350日の入院生活。娘は呼吸器、点滴に繋がれ、絶食で激やせし、
鎮静をかけられたり、薬でなんとか心臓を保ちつつ成長して
くれました。

毎日、面会に通い、手作りの肌着を着せたり、クリスマスには
サンタの格好をさせて看護婦さんに差し入れしたり、
できること少ない特殊な育児でしたが、考えられること
全てやりました。

そして、350日目、病院も不可能と思っていた退院が叶いました。
呼吸器、点滴からの離脱ができたのです。

家に帰る前準備は夢のような日々でした。
ベッドや布団、ケアグッズ少しでも可愛いものを探し
買い込みました。

お家に帰ってきてから一週間、それは幸せでした。

ですがこの子は知っていました。
もう時間がないことを。
抱っこ抱っこ、抱っこざんまいの日々でした。

そして一週間後、急変し一日で行ってしまいました。

長い長い夢を見ているような一年でした。

今45歳の私はこれから先子供を持てるかは、わかりません。
この子が命をかけて教えてくれたことがなんだったのか、
まだわかりません。きっと一生かけて考え続けるのだと
思います。

でも言えることは、娘はとびきり美人で愛らしく
医療の常識を見事に裏切って最後の一週間を私たち親に
プレゼントしてくれた最高に親孝行な娘です。

生まれてきてくれて
お世話させてくれて
幸せをくれて
ほんとにありがとう。
大好き。
これからもずっと一緒だよ。

2014.06.23 投稿者:masamasa/石川県

きのう、5月27日は忘れられない日となりました。

2歳11か月の次男が、保育園から帰宅後、私の膝の上で本を読んでいるときに

「ママ、だーいすき。だってやさしいんだもん」

と言ってくれたのです。

なんていうことはない一言でしたが、思わず「こいつうー!」と次男を抱きしめました。

私自身、情緒不安定な母親に育てられ、母親をやさしいと思ったことなど一度もなく、母親も私に向かって「アンタは冷たい子だ」「ろくな人間にならない」などと常に言っていました。

(後に私が精神疾患になり、医師に生育歴を語ったところ「それは立派な精神的虐待だ」と言われました)

母=あたたかい、やさしいといったイメージがどうしても理解できず、また、自分自身のことも冷たい人間にちがいないと思っていました。

「やさしい」なんて言われたことはなかった。

あっても、それは私が冷たい人間なのを悟られまいとして演技しているのを、うわべだけでも円滑にすごそうとふるまう行為を、勘違いしているんだろうと思っていました。

幼い次男の一言は、そういった私の心のこわばりをほぐしてくれました。

若いときには「頑張れば結果は出る」「努力すれば夢は叶う」と言われ続けながら、子どもを産んでみると、いくら頑張っても努力しても思うようにいかず、それでも投げ出すわけにもいかず、誰も助けてくれない。

特に母親である女性は、頑張っても努力しても「母親なんだから当たり前」としか見てもらえず、子どもに何か問題が起これば母親のせいにされ(犯罪を起こした人の母親に取材が及ぶのが象徴的だと思いました)、マイナス評価はされても、プラス評価はされない。

そんな社会に生きていると、子どもからの一言が、本当に宝物のように思えます。

2014.06.02 投稿者:Y.K.

私は28歳で出産を体験しました。

妊婦中ある日突然、「お腹で赤ちゃんが育っていない」と言われました。

小さい赤ちゃんなので、胎動もわずかしか感じませんでしたが、この子を唯一感じられる瞬間なので毎回感動していました。

しかし、医師より「生まれて来るには、小さすぎる。胎動がなくなった時が最後です。」と言われました。

毎朝、起きた時「まだ生きてくれているね」と泣ながら、お腹をさすりました。

それから、主人と毎朝近所のお地蔵さまに「少しでも家族3人でいられますように」とお願い
しに行きました。諦めかけていた矢先、緊急帝王切開になり、出産の許可が出ました。

生まれてきた子は500グラム。入院は4ヶ月。

苦しいことばかりでしたが、口からミルクが飲めた時、呼吸器なしで呼吸が出来たとき、いつも感動しました。

そんな娘が無事一歳になり、順調に成長してくれています。

最近子育てにイライラすると、これまでの辛かった時期、娘のがんばりを思い出し、イライラしてごめんね、と反省しています。

私の妊婦生活はとても波乱万丈でしたが、また子どもが欲しいと思わせるのは、今横で寝ている娘を本当に愛しているからだなと思います。

2013.10.11 投稿者:ソラ

「世間の言う通りにしていても、世間は私たちを幸せにはしてくれないなぁ・・・」

ある朝、布団をたたみながら、そう思いました。
隣のリビングからは、長女と次女の楽しそうな話し声。
二人とも不登校です。

2年前、中学生だった長女が学校を休み始め、私たち夫婦は焦りました。そして子どもを責めたり、自分を責めたり、いろいろしました。

長女は部屋に閉じこもり、食事もろくにとらず、リストカット、ネット依存・・・次女とも半年位、口を利ける状態ではありませんでした。
当人も辛かったと思うのですが、私たちも本当に辛かった・・・。

そこから少しづつ少しづつ良くなって、一部の授業には参加できるようになった今、今度は次女がいじめを受けて不登校。

さすがに親も学習して、ある程度適切な対応をとれましたが、3人で仲良くお昼を食べる現在の生活に、はたしてこれでいいのか考える毎日です。

学校が合わないのか、親の育て方が悪かったのか、はたまたうちの子ども達が優しすぎるのか、夫婦にすれちがいがあったからか・・・・・。
いろいろ考えましたが、本当のことは分かりません。

「世間が私達を幸せにしてくれないとしたら、どうすればいいんだろう・・・・・?」

ふっと、心に答えが湧いてきました。

「幸せは自分たちで探す、あるいは創る。世間の言うことなんてきかなくていい、自分で自分を幸せにしてあげよう。」

そっか、そうだよね、じゃあ私たちの幸せって何だろう?
お金?趣味?人とのつながり?
子どもの成長、心のやすらぎ、それからそれから・・・。

確かに、家族思いの夫がウツになり、会話をすることもままならない時期がありました。
ウツになった直後に末っ子が産まれ、夫は仕事に行くので精一杯、私は3人の子どもの世話と家事でいっぱいいっぱい。

夫婦で話をする時間も気力もない、そんな毎日を過ごして、気付いたときには大きなすれ違いができていた気がします。

この2年、たくさん悩みました。
本当はこんな苦しみはない方がいい、でも良かったこともありました。

子どもに自分の都合を押し付けなくなって・・・多分(笑)、
人の話を聴けるようになって、新しい価値観も知って、
夫の辛さも分かって、少し幸せに近付けた気がします。

何も解決はしていないけど、何かに誰かに期待するのでなく、自分たちで幸せになろうと思い始めました。
まずは、よく話をしていこうとお互いに約束したところです。

いつか、いい報告ができたらいいなと思っています。

2013.09.29 投稿者:東大寺瞳

夢中で仕事に打ち込んで10年が経った頃、父方の叔父が脳卒中で急逝したことをきっかけに、両親が自分にしてくれたことを少しでも恩返ししたいと思い、結婚&出産を決意しました。その後順調に結婚、妊娠と進み、まさに一点の曇りもなく幸せな妊娠期間を過ごし、幸せな出産を信じて疑わなかった矢先…。出産予定日の10日前に実父が脳梗塞で倒れ、そのまま意識不明に。

まさかそんなドラマのようなことが自分の身に起きるなんて、信じられなかった。誰よりも孫を欲しがり、妊娠を一番に喜んでくれた父。私の大きなお腹を触りながら、待ってるよと声を掛けてくれた父。その父にせめて一目会わせてあげたかった、せめて一度抱かせてあげたかった、そんな思いで父の傍で過ごした1週間。予定日の前日に逝ってしまった父。そしてその父のお葬式の日に産まれた娘。まるで二人はバトンタッチでもするかのようでした。

もうすぐ1年経つ今でも、どうして父はもう少し待っていてくれなかったのか、そして娘はもう少し早く産まれてきてくれなかったのか、なぜ同じタイミングだったのかと、何か意味があるのではと考えずにはいられません。娘の誕生日の度にやってくる最愛の父の命日。まさに人の力の及ばない大きな力で動かされてるようです。

娘が話せるようになったら、ぜひこの事を聞いてみたいと思います。

2013.08.06 投稿者:ほりん

現在11才(小6)の息子・9才(小4)の娘・7才(小2)の娘・3才の息子と夏休みを満喫しております。

30才の時、希望いっぱいに長男を出産し、その後望んで妹・弟を出産。
妊娠中は体調も良く、幸せ一杯で過ごしました。
自分が望んでうませてもらった子供達、子育てを楽しまなくてはバチがあたる。
でも、子供との生活は楽しい事もあれば、しんどいことも腹が立つこともあり、その度に自分の母としての価値を下げ、子供達にあたってしまったり、泣いたりしました。

子供達の基本的生活習慣を身につけるため、励み表なるものをすれば、それを取り組む姿勢が大切・その励み表に取り組む母子の関係が大切と言いつつ、したか?しないか?結果にとらわれる私。
手洗いや歯磨き、玄関履きや冷水摩擦の励み表。
口では「してもしなくてもいいよ。」と言いながら、心はさせたい。
子供にはその母の気持ちがしっかり伝わり、「したくない。」と言えなくなりました。
でも面倒だったりしたくないから、サッとできない。
子供の心は、自分の気持ちと母の期待で葛藤し続けました。

やっと母の心が「本当にしてもしなくてもいい。自分からするようになるには、まず母が姿で見せること。子供が大人になるまでに身につけばいい。」と思えるようになった時、長男の心は硬く硬くなっており、心はしたくなくても体が母の期待に縛り付けられ「したくない」と口が動かなくなっていました。
私の気づきが遅すぎたのです。

一度固めてしまった心を溶かすのは容易ではなく、どうしたらいいか?!わからないけれど、私が固めてしまった長男の姿をそのまま受け入れるしかありませんでした。
長男に「ごめんね。」と涙がこぼれ、寄り添うしかありませんでした。
一ヵ月後、パジャマ姿の長男が右手に手拭いを持って「お母さん、冷水摩擦したくない。」と。

うれしくてうれしくて、涙が止まりませんでした。
私が固めてしまった長男の心。
長男が自分で溶かし、自分の気持ちをそのまま、私に伝えてくれました。

子供を愛しているのだけれど、子供が大好きなのだけれど、だからこそ力が入り、子供を追い込んでしまう子育て。
今の私の子育ても失敗の連続ですが、長男とのこの出来事は今も私の心に大きく大きくあり、何度も思い出します。

3才の末っ子が私に甘えると、娘二人が「いいなあ。いっつも〇〇くんばっかり。私だって抱っこして欲しいのに。お母さんを独り占めしたいのに。」と。
長男はそれを見つめ、「お母さん、大人気じゃなあ。」と。

どんな母でも、子供は大好き。
どんな母でも、子供は一緒にいたい。
どんな母でも、子供は甘えたい。
どんな母でも、子供はそのままの母を受け入れてくれる。

子供達の存在、子供達との生活を見守ってくれる主人・両親に深く深く感謝する子育て中の私です。

うまれてくれて、ありがとう。
うませてくれて、ありがとう。

2013.08.05 投稿者:やすどん

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2013.07.30 投稿者:XXX

あいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえおあいうえお

2013.07.11 投稿者:※※※※※